伝統と斬新さが同居する・・・素敵な長野。

8月のお盆明けに悪天候の間を縫って、長野市の「善光寺」と、軽井沢町の「セゾン現代美術館」を訪ねました。

善光寺は、名刹なのに独自の歴史と考え方を持つ寺院で、老弱男女を惹きつけてきました。その魅力に触れたいと思いました。 緑深い佇まいのセゾン現代美術館は、新たなものの見方を提示する現代美術作品を展示し続けています。 長野を訪れるたびに、私は、どっしりとした大地のような魅力を感じます。

「善光寺」

どのようなお寺?

創建は644年。無宗派で、創建当時からすべての人々を受け入れ、女人往生のお寺としても有名。広大な境内は囲みがなく、東西南北どこからでも入ることができる。ご本尊は、日本最古といわれる「一光三尊阿弥陀如来」。本堂は国宝で、撞木(しゅもく)造り。 https://www.zenkoji.jp

善光寺・本堂
善光寺・山門

「セゾン現代美術館」

どのような美術館?

山中にあるので、年間の開館期間は4月から11月まで。1981年に、西友や無印良品などセゾン文化の生みの親・堤清二によって設立された。現代の実験的創造の場として、「生きた美術館」を目指す。 https://www.smma.or.jp

「The ENGINE 遊動される脳ミソ」展より
小野耕石《inducer 鹿》シルクスクリーンの重ね刷りによる「インクの柱」を頭蓋骨に植え付けた作品
小野耕石《徒花Adabana セミの抜け殻》

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください