
キアゲハ「昆虫エクスプローラ」より
少し色づいてきた並木を見ながら、夏の終わりにやって来た珍客のことを思い出しています。
趣味で農業をする知り合いの方から「パセリの鉢植え」をいただきました。鉢植えには、蝶の産卵防止のため網ネットが張られていました。
パセリ料理をしなかったので1週間ほどしてから見たら、仰天!!!パセリは半分ほどが茎になり、そこに、緑色の地に青と黄のストライプがある立派なイモムシ君がいたのです。ネットで覆われているのになぜ?そうだ!すでに産卵していたんですね。やがてイモムシ君はワイヤーにぶら下がってサナギに…。

網ネット内で羽化したキアゲハ
それからは毎日、2人の孫とともに観察を続けて、2週間ほど経った早朝、信じられないような大きくて美しいアゲハチョウがそこに!孫たちも大事なものを見るようにのぞいていました。雨降りだったので晴れてから放すことにしました。
翌朝、私と孫たちが見守るなか、放したアゲハチョウはあっという間に舞い上がり視界から消えていきました。私も孫もしばらく空を見上げていました。

庭のムクゲの花
その後、2日間ほど庭のムクゲの蜜を吸いに来ている蝶を目撃(多分あの子?)。何か、巣立っていった子どもが、戻ってくるのを待ちわびているような気分でした…ありがとう。