令和2年2月23日(日)に、愛知県愛西市で行われた「米づくりと酒づくり食育体験」の“新酒試飲”に参加。主催は田植えや稲刈りと同じく「水谷酒造」&「アグリ:サポート」です。コロナ肺炎が広がり自粛令が出ていたので、お客さまが少ないのではと心配でしたが、思ったより多くて安心しました。緋もうせんの真ん中には、皆さんの夢を奏でるお酒「奏」。 続きを読む

先日、97歳で天寿を全うした義母の遺品を整理し処分しました。大型家具や衣類・雑貨がたくさんあり、遺品整理業者さんへ整理・処分を依頼。私は、業者さんのトラックの後ろに付いて粗大ごみや不燃ごみなどを処分する名古屋市大江工場へ行き、初工場体験をすることになりました。
●写真/藤前干潟、遠景は名港トリトン
子どもに遊ばせたいおもちゃを、親が納得して買えるお店が、12月15日に閉店してしまいました。 お母さん、お父さん、おばあちゃん、そして児童館のスタッフさんまでが訪れました。その魅力は、店主の倉地ひろみさんのお人柄と、おもちゃや絵本に対する独自の視点と考え方にあります。 続きを読む
ティンガティンガ・アートは、1960年代末にタンザニアで発祥した現代アートで、その名称は創始者の名前 Edward Saidi Tingatingaに由来します。サバンナの動物や豊かな自然そして人々の暮らしを、ティンガティンガ芸術村で活躍するアーティストたちが、6色のペンキで色鮮やかにのびのびと描いています。※トップ写真/「歳を取ったサイと蝶」(ヤフィドゥ作) 続きを読む
茶碗、風呂桶、排水管…身の回りのものから楽器を創作し音楽を奏でるkajii※1。
驚きのサウンドと楽しさで、子どもから大人までもが追っかけファンになってしまう。 続きを読む
2月24日(日)、愛知県愛西市で行われた「米づくりと酒づくり食育体験」の“新酒試飲”に参加しました。主催は田植えや稲刈りと同じく「水谷酒造」&「アグリ:サポート」。
小学生と保育園児の孫は参加しませんでしたが、新酒の試飲はやはり大人の世界♪♪♪
さまざまなお客さまがひっきりなしに訪れ、試飲を楽しみたい方々を最寄りの駅までピストン送迎。 続きを読む