孫育てkajii演奏

「孫育て学校」へ行ってきました!

12月4日(日)、愛知こどもの国で開催されたイベント「孫育て学校」に参加しました。孫2人とそのママ付きで…。プログラムは、イマドキの子育て「○×クイズ」と、話題の食琴演奏グループ「kajii」のコンサート&ワークショップでした。 続きを読む

にんじんスープ

お子さま受け・にんじんスープ

にんじんや玉ねぎが苦手なお子さんにも好評!

・材料(子ども1人分)
にんじん…お子さんが食べられる量、玉ねぎ…お子さんが食べられる量、バター…少々、水…1/4カップ位、スイートコーンクリーム…1/4カップ位、牛乳…1/4カップ位、白だし 続きを読む

グランマに聞こう!7-発育とおもちゃ「動いて遊ぶ。5~11か月の子」

●お答えは─
子育て支援のNPOまめっこ
理事長
丸山 政子 さん18-050

子どもの成長・発達にとって、おもちゃは必要で大事なもの。そして、年齢や月齢に合ったおもちゃが、発達をサポートします。しかし、まめっこの広場「遊モア」でママたちと話をしていると、「何をして遊んだらいいの?」と戸惑っている姿が多く見受けられます。そこで、発達とおもちゃについてポイント・アドバイスを─。

おもちゃを取りたい、まわりを見たい一心で動く。

続きを読む

グランマに聞こう!6-発育とおもちゃ「五感で遊ぶ。2~3か月の子」

●お答えは─

子育て支援のNPOまめっこ
理事長
丸山 政子 さん

子どもの成長・発達にとって、おもちゃは必要で大事なもの。そして、年齢や月齢に合ったおもちゃが、発達をサポートします。しかし、まめっこの広場「遊モア」でママたちと話をしていると、「何をして遊んだらいいの?」と戸惑っている姿が多く見受けられます。そこで、発達とおもちゃについてポイント・アドバイスを─。

見る、聞く、触る、なめる、嗅ぐ力で遊ぶ。

続きを読む

グランマに聞こう!-5「食べムラが心配!なウチの子」

お答えは─
子育て支援のNPOまめっこ
理事長
丸山 政子 さん

Q.食べる、食べないのムラが多い4歳の娘ですが?

食べるときと食べないときのムラが大きく、成長に影響が出ないかと心配です。食べないときにはどんな食事を与えればよいのでしょうか。 続きを読む

自然の味と力「きんかんタルト」

家族で召し上がれ!季節のオーガニック・タルト

ナチュラルな味わい・きんかんタルト

ナチュラルな味わい・きんかんタルト

小さなお子さんからおじいちゃんやおばあちゃん、
そしてアレルギーのある方も安心して召し上がっていただけます。
季節の果実とオーガニックな素材の味を、楽しんでください。 続きを読む

グランマに聞こう!-4「お腹がすくと不機嫌!になる子」

Q.お腹がすくと不機嫌になる3歳の息子ですが?

お腹がすくと不機嫌になって、お姉ちゃんに八つ当たりしたり、たたいてきたり、大泣きしたりと、手に負えません。おせんべいなど炭水化物を与えると、落ち着いて機嫌よくなります。何か病気ではないかと心配です。 続きを読む

布きれを巻くだけで「へんし~ん!」

<用意するもの>
身近にある布(お子さんを巻ける大きさがあるとよい)、布きれ、バンダナなど。
可能ならママの化粧品(使ってもいいと思う口紅やチーク)、子どもたちが好きなシール、カサ袋など

ドアを通って、ヘンシンの部屋へ!

お芝居のように、部屋のドアをヘンシンする部屋への入口に見立てて、いざ、ヘンシンへ!!
部屋に置いてある布などを使い、親子で好きにヘンシンします。海賊?お姫様?それとも好きな生き物?・・・。カサ袋をふくらませればシッポになりますよ。 続きを読む

スタッフからひと言「親子の新生活は心にも気を配って・・・」

親子でお散歩しよう!

親子でお散歩しよう!

4月は、入園・入学、そして上の年齢や学年に上がる時期です。引っ越しや転園・転校というご家庭もあると思います。

親と子には、今までと違う生活が待ち受けていて、ワクワクドキドキだけでなく不安なこともいろいろと起きてきますよね。準備するものやことに忙殺されて、お互いの心の変化を見逃しがちになってしまうことも・・・。 続きを読む