2021年初秋のある日、リニューアルした名古屋市東山植物園を訪れました。1936年に造られた東山植物園には、国内に現存する最も古い公共温室があります。開園当時は「東洋一の水晶宮」と呼ばれたとか・・・。 ●トップの写真:リニューアルされた温室。鏡池に写る姿がきれい! 続きを読む

このサイトで昨年7月に、「あいち発酵食ビレッジ」が製造販売している「酒粕バームクーヘン」という醸造菓子を紹介しました。その後、姉妹品として「発酵しょこら」という生チョコが誕生。そして今夏は、「酒粕バームクーヘン」と「発酵しょこら」のセット「大切な方への物語ギフト」が登場しました!!※トップ写真は、エコロジー感のある「ギフトセット」 続きを読む
コロナ禍で、外遊びも友達同士で遊ぶことも、ままならない子どもたち・・・遊ぶレパートリーを増やしたいと思い、いつもと違うお菓子作りにチャレンジしてもらうことにしました。※トップ写真は、子どもが“おしゃれうさぎ”と名付けた作品 続きを読む
東山動植物園正門近くにある「ギャラリー366」で、6月19日(土)に、ふくたけかおるさんの作品展『こどものじかん』を観てきました。ふくたけさんは、名古屋市千種区にある「東部地域療育センター※」の保育士さんです。小さな子どもが見せる日頃の何気ないしぐさを題材に、透明水彩やパステルそして木炭などで描画。その絵からは、子どもたちへの優しいまなざしが伝わってきます。 写真:小さな子の何気ない仕草が題材 続きを読む
コロナまん延防止期間中の5月初旬の休日、東山公園の裏山にある1万歩コースへジョグウォークに出かけました。マスクをして人が少ない昼食時に歩きます。山は新緑にあふれ小鳥のさえずりも聞こえて、コロナという災害に見舞われているさなかとは思えません。歩いているうちに、マスクとキャップに遮られて視界が狭くなり、部分に目が行きやすいことに気が付きました。最初に見つけたのは、「石積みアート」、親子で積んだのかな? ※トップ写真/石積みアート 続きを読む
日本の朝食は今、ご飯、パン、麺類など多様になっています。私はパン食党で、いつも買うパン屋さんはあるのですが、おいしそうなパン屋さんの情報が入ると、つい出かけてしまいます。今回訪れたのは、名古屋市千種区にある「kamiya bakery(カミヤベーカリー)」。※トップ写真は「小麦のおいしさが引き立つkamiya bakeryのパン」 続きを読む
まだコロナ緊急事態宣言下の2月19日(金)、名古屋・栄のハートフィールドギャラリーへ「建部弥希×ナカムラミオ二人展/前夜」を見に行きました。二人はちょうど10年前に、この画廊で二人展を開き、意気投合して「10年後にまた一緒にやりましょう」と約束。その日がやってきたのです。※トップ写真/「建部弥希×ナカムラミオ二人展/前夜」 続きを読む
2020年12月のXmas前に、名古屋市千種区仲田にある「Re☆ショップなかた」へ行ってきました。ここは、障害者支援のNPO「アダージョちくさ」が、環境分野で活動するNPO「中部リサイクル運動市民の会」の協力を得て運営するリユース&チャリティーのお店です。 ※トップ写真は、Xmasバージョンに陳列された店内 続きを読む